本を出しました!『これからの「教育」の話をしよう!』
- 2013/06/11
- 04:59
教育を変える動きを探した始めた時にすこし違う領域で同時的に起きつつあることに私たちは気がつきました。それをつないで一同に集まりプレゼンを行うとどうなるのだろうと考えたのが『これからの「教育」の話をしよう』です。その記録が→amzn.to/16WGFGk— GKB48さん (@GKB48Tweet) 2013年6月10日インプレスR&Dよりオンデマンド出版(印刷本)とkindle版で本をだしました。kindle版が500円安いところが味噌。よろしけれ...
オバマ-習会談の行方-尖閣問題をめぐるやりとり
- 2013/06/10
- 22:39
オバマ・習会談、「緊張と緊密」幕開けの8時間 :日本経済新聞習主席がオバマ大統領に言い渡した「広く大きな太平洋には米中の両大国を受け入れる十分な空間がある」という言葉だ。習発言からは、中国海軍にとって西太平洋への入り口に位置する尖閣諸島の重要性も見えてくる。当然、オバマ大統領は簡単には乗れない。 習主席は日本、ベトナム、フィリピンなどが絡む尖閣、南シナ海問題で原則的な立場を表明する一方で対話...
ええじゃないか のニュースで探究心に火がついた話
- 2013/06/09
- 22:31
三重・伊勢で「ええじゃないか」 発祥説の豊橋行脚隊 - 47NEWS(よんななニュース)幕末の民衆運動「ええじゃないか」発祥の地との説がある愛知県豊橋市の商工会議所会員らが8日、三重県伊勢市で当時の踊りを再現するイベントを行い、顔を白塗りにした「行脚隊」の約600人が伊勢神宮内宮近くの「おはらい町」を30分にわたって練り歩いた。 お面やかつらをかぶって仮装し、色とりどりの浴衣を着た一行は「ええじゃない...
オバマが習に意見「東シナ海での行動ではなく、外交ルートを通じて対話を進めるべきだ」
- 2013/06/09
- 17:50
日中は「海上行動」ではなく、対話を…米大統領 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)会談後に記者会見したトム・ドニロン米大統領補佐官(国家安全保障担当)によると、両首脳は7日に沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立について協議した。オバマ大統領は習主席に対し、日中は緊張緩和に向けて動くべきだとし、「東シナ海での行動」ではなく、外交ルートを通じて対話を進めるべきだとの考えを示した。米中首脳会談、「尖閣」も2日目...
渋柿での重合タンニンが悪玉コレステロール低減-石川県立大学
- 2013/06/04
- 14:16
北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース石川県立大生物資源環境学部の松本健司准教授は2日までに、未成熟な渋柿から作った 粉末に含まれる成分に、LDL(悪玉)コレステロールを低減する作用があることを実証 した。粉末は栽培の際に間引いた青柿や放置果樹園の果実を利用することで低コストで生 産可能。粉末にすれば渋みはなく、加熱しても成分が損なわれないため、幅広い食品に加 工できるという。 悪玉コレステ...
素粒子実験拠点が日本に来ると何かが起こる?
- 2013/06/03
- 11:42
実験施設「ILC」、九州と争奪戦 素粒子研究の誘致大詰め :日本経済新聞素粒子研究の大型実験施設「国際リニアコライダー(ILC)」誘致を目指す東北ILC推進協議会(東北経済連合会など91団体で構成)は30日、東京でシンポジウムを開き「震災復興の象徴に」と訴えた。国内では東北と九州に建設候補地が絞られており、7月には一本化される。誘致の綱引きは最終コーナーにさしかかり、熱を帯びている。これは何かとても...
気になる警告-東日本大震災以降も首都直下型地震の可能性が減っていない
- 2013/06/03
- 11:19
普通なら大震災直後に直下型の誘発の可能性が高まり、その後減少するはずなのだが、それが減っていないらしい。マグニチュード3以上の発生頻度が相変わらず高いようだ。これはまずい。首都圏の地震頻度、高止まり 巨大地震確率も押し上げ - 47NEWS(よんななニュース)東京都や神奈川県など首都圏を震源とする「首都直下地震」が起きると想定される地域で、マグニチュード(M)3以上の地震の発生頻度は東日本大震災後2年近く...