小佐古内閣官房参与の辞任理由の全文をNHK「かぶん」ブログが掲載
- 2011/04/30
- 17:39
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★月額105円~容量最大30GB!WordpressやMovable Typeの簡単インストール付★NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 官房参与が辞任・記者会見資料を全文掲載します平成23年3月16日、私、小佐古敏荘は内閣官房参与に任ぜられ、原子力災害の収束に向けての活動を当日から開始いたしました。そして災害後、一ヶ月半以上が経過し、事態収束に向けて...
4号炉プールの画像が公開されました
- 2011/04/30
- 10:26

福島第1原発:4号機燃料、損傷なし プール映像公開 - 毎日jp(毎日新聞)東京電力は29日、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールの水中映像を公開した。3月15日の爆発で破損した建屋の一部とみられるがれきが確認されたが、東電は映像とプール水の放射性物質の濃度から「使用済み燃料に大きな損傷はみられない」と分析している。 映像は28日、冷却のため注水を続けているコンクリート圧送車を遠隔操作し、燃料...
廃炉までの道のり
- 2011/04/27
- 14:56
□以下の記事。参考。※週刊ポスト 2011年5月6日 13日号原子力安全工学が専門の近畿大学原子力研究所の伊藤哲夫 所長も 予測が困難 としたうえで こう語った 本当の廃炉作業は 東電がいう『ステップ2』が終わる6~9か月後に始まります。最大の難関で最も重要なのが圧力容器から燃料を取り出す作業で これは十分に炉内が冷えないと無理なので 早くても4~5年後 しかも燃料が破損して数ミリ以下の粒子状になっているというから すべて...
原発事故、愚かな判断が幾重にも重なって起こった初動のミス
- 2011/04/26
- 15:36

産経新聞の下の記事を読んであきれた。東電社長が本社に戻れなかったためにベントが遅れた一部始終を知ることができました。愚かしい判断の幾重もの積み重ねの結果、ベントが遅れ、水素爆発につながったのだ。震災当日、東電社長搭乗の輸送機が防衛省指示でUターン(産経新聞) - livedoor ニュース東京電力の清水正孝社長が、福島第1原子力発電所が深刻な事故に見舞われた3月11日の東日本大震災当日、出張先から東京に戻るため...
グーグル、アップルの「ビッグブラザー」化を考える
- 2011/04/25
- 20:26
ケータイ機器が電波を出せば集める奴もいるという矛盾。しかも黙っていても情報が集まるのは通信サービス会社。利用者が増えれば増えるほどビッグブラザー化していく。グーグルの検索履歴だけでも簡単にプロファイリングできてしまうのに、これに「立ち寄り先」が加わればもう悪いことはもはやできない。◆携帯所有者の位置情報を無断収集。アップルとグーグル。いや普通に位置情報をもとにして提供されるサービスはGPS情報を利用し...
汚染水処理に特殊パウダーが有効か-金沢大学
- 2011/04/23
- 10:40
汚染水浄化する!? 粉開発…金沢大教授&クマケン工業:社会:スポーツ報知東京電力福島第1原発事故で、放射性物質の汚染水が復旧作業の大きな障害となる中、金沢大の太田富久教授(64)とクマケン工業(本社・秋田県横手市)が19日までに、水処理に活用できる可能性がある「粉」を開発した。水中の放射性物質をつかまえて、沈殿させ、浄化する効果があるという力強いパウダー。太田教授は、「現場で使っていただければ」と...
再生エネルギーいけるじゃない-環境省調査
- 2011/04/22
- 08:32
この記事を読んで驚いた。国策としての原子力発電推進のスクラム(政府-電力会社-マスコミ)の中で正当に研究がなされず、世界に遅れを取ったということだったのではないか。政権交代はこのスクラムにノーを突きつけるものでもあったはずだ。民主党は今からでもいいので原発を行政から見直すことだ。自民党には無理なことは誰でもわかっている。やはり民主党に強力に脱原発で動いてもらうことが政権交代の筋だ。-----19:40 47news ...
これからの日本経済-日銀副総裁の見通し【重要】
- 2011/04/21
- 19:08
日銀副総裁の西村さんの見方です。これだけ大規模な被害と原発事故という不安定要因があるとこれからどうなるのか予測する人もいません。そんななかでおそらく一番データが集まっており、優秀なエコノミストを抱える日銀の分析と予想が今のところ唯一信用できそうです。----------15:25 Reuters_co_jp (ロイター.co.jp)部品供給体制の再構築後に輸出構造変化の可能性=西村日銀副総裁 http://bit.ly/iisJC9日銀の西村清彦副総裁は...
米エネルギー省が日本政府より緻密な一年間の被曝線量予測を発表した件
- 2011/04/21
- 10:41

福島第1原発:80キロ圏内年1ミリシーベルト超 米予測 - 毎日jp(毎日新聞) 米エネルギー省は、東京電力福島第1原発の周辺地域で事故後1年間に受ける推計の累積被ばく線量の予測図を発表した。推計では、日本政府が「計画的避難区域」の基準とした年間被ばく線量20ミリシーベルトの範囲が、原発から半径30キロ圏を超えて北西方向に40~50キロ程度まで広がっており、先に日本政府が示した汚染拡大の予測とほぼ同...
福島1号機の圧力容器10気圧に上昇、大丈夫?
- 2011/04/20
- 09:10
福島原発 1号機 / 福島原発原子炉の状態 原子炉の圧力 まずこれを見てほしい。↑↑1号機の圧力容器の圧力が上がり続けているのだ。この計器だけが異常に上がり始めている。はじめ見たときは1気圧に近づいているだけかと思ったが、1Mpa(一メガパスカル)とは10気圧に相当する。そこで調べてみたら週刊朝日に以下の記事があり、そこで10気圧への言及があった。やっぱりやばいようだ。 週刊朝日 談 [DAN]田中氏らの心配を裏...